top of page

20170604 瑞牆山 (日帰り・ソロ)

前回、5月5日に雪山の富士山を

最後に2016-17シーズンにかけての

雪山登山は終わりにしました。

これからは夏山の時期ですね!

(っていってもこの日は本当は立山に行こうとしました。笑)

これからの時期は白銀世界とは別で、

花や葉、木などの自然を楽しめる時期でもやってきましたね。

それと同時に世間的にも登山の時期になってきているので

土日などの休みの日はどこも人でいっぱいになってしまう時期がきてしました。

ちなみに雪山では逆に少しは人がいないと怖いのもあって、

あえて、何回か土日を選んだこともありました。笑

夏山は「逆!」

避ける時期ですね。

山に登ってまで、大勢の人なんかに会いたくない。笑

っていっても今回は日曜日。。。

まだ6月1週目だしどうかな?なんて思ってたら

9時に瑞牆山荘の駐車場についた時にはたくさん埋まる駐車場もすでに満車。。

さすが百名山・・・・

自分もこんな感じで路駐させていただきましたm(_ _)m

かれこれでなんだかんだで準備をゆっくりして、10時に登山開始。

雪山とは違って岩のごつごつとか

そのままの地形を楽しめる感じがいい。

そもそもこの瑞牆山や隣の金峰山はごつごつの岩場が多い山。

そういえば去年の夏山ソロでの登山は金峰山だったな。。。

その時の写真・・・

なんてぼんやり思っていたら早速大きな岩が・・・

ここの山は山頂は絶景なのですが、

それまではひたすら森林の中を歩いていく感じ。

ひらけた場所もあんまりないので自分との戦い。

10:40

ふと森林の間からまさかのゴールの瑞牆山が顔を出しました。

壮大さと偉大さと自然さに圧倒されて元気が出ました。

その直後くらいに、

この瑞牆山での名所の一つ

「桃太郎岩」が顔を出しました。

今まで大きな岩はたくさん出てきましたが

「桃太郎岩」は別格。

たまたま近くを通った人と比べても大きさは一目瞭然。

この岩を桃太郎が割ったとされているので

「桃太郎岩」と言われているみたいです。

(でも確かに、山梨は桃も有名だからわかる・・・けど・・・・

きびだんごって岡山じゃね?笑)

なんていうしょうもない疑問は出てきましたが、

それを払拭させるかのように

桃太郎岩の近くにはシャクナゲの花が咲いていました。

シャクナゲを見ると

去年7月に富士山に行った時に

たくさん咲いていたシャクナゲを

思い出しました

↑その富士山の時の写真①

↑その富士山の時の写真②

6月1週目ではシャクナゲもまだまだ本気は出しておらず。

これからもっと綺麗に、かつ、たくさん咲くんだろうなと感じました。

そんなシャクナゲと桃太郎岩の間を通り、山頂を目指します。

ちなみにこの桃太郎岩から山頂までは1時間はかかりませんが、

標高差が激しく、、、岩岩を超えていくっていう感じでした。

岩場

鎖場

木など

いろいろ超えて

そして、ついに11:40

山頂に到着しました。

さすがは日曜日。

山頂にはたくさんの人で賑わっていました。

子供連れ・カップル・夫婦・登山仲間などなど

あまり広くないかつ、岩場なので足場はあまりよくはありませんが、

それでもたくさんの人が絶景に惚れ込んでいれ、食事をとっていました。

自分もそんな中、食事の準備を始めます。

自分は崖だったり、少しスリリングに感じる場所が好きなので、そこを選び、

絶景を楽しみながらカップラーメンを食べました。

せっかく山頂についたのに急いで下山なんてしたくない。。。

ので、これこれ1時間くらい山頂でゆっくりして、景色を堪能していました。

その後、きた道を戻り、下山。。。

行きではそうではなかったのですが、

急なところを登ってきた分、

急なところを下らなければいけません。

それも岩なのでどうしてもスピードが落ちてしまい、

すこし渋滞みたいになってしまっていました。

人気の山で、登山客が多いのでしょうがない。。

そして無事に下山しました。

今まで雪山登山をしていて、8-10時間の登山はザラにあった分。

今回は実際に歩いてる時間だけでは4時間も歩いていなかったので

少し物足りなかった感はありました。が。

やはり山頂での絶景は最高でした。

瑞牆山・金峰山へと縦走するものポピュラーな登山の一つ。

テント場もあることから

いつかはそれもやってみたいな。

と思いました!!

また来るよ。瑞牆山!!!


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page