

20170810 仙丈ケ岳(日帰り・ソロ)
こんにちは! 仙丈ヶ岳または仙丈岳は、長野県伊那市と山梨県南アルプス市にまたがる南アルプス国立公園内の赤石山脈の北部にある標高3,033 mの山である。 北東に小仙丈岳、南西に大仙丈岳の小ピークを従え、さらに大仙丈岳の南側には、南アルプス中部の塩見岳に至る長大な仙塩尾根が連...


20170722 蓼科山(日帰り・ペア)
こんにちは。 最近はみんなにもすっかり山人間扱いされているため、 よくいろんな方にも 「僕(私)も、連れて行ってほしい!!」 っていう声をよく聞きます。 それも嬉しいことです。 現実逃避仲間が増えます笑 今回も声をかけていただいてた彼女と 一緒に行かせていただきます!!...


20170627 草津白根山(日帰り・ペア)
今回は、草津白根山に登ってきます。 草津白根山といえば、湯釜が有名ですが、活火山であるため、今ままでは警戒レベルが2だったのが6月7日から気象庁の発表により、レベル1まで引き下げられました。 この引き下げられたことによって、有名な湯釜が観れるところまでいけるようになったってわけで


20170610 二子山(日帰り・ペア)
自分は登山となると、一人で行きがちです。 それは大自然の中で人まみれになるのはあんまり好きじゃないから。 安全なの? なんてよく言われますが、何事にも危険はつきもの! それでも登山を楽しめるためにも登山計画をしていますよーーーー って言ってもそれでも危険はつきもの。...


20170604 瑞牆山 (日帰り・ソロ)
前回、5月5日に雪山の富士山を 最後に2016-17シーズンにかけての 雪山登山は終わりにしました。 これからは夏山の時期ですね! (っていってもこの日は本当は立山に行こうとしました。笑) これからの時期は白銀世界とは別で、...


20170505 富士山(富士宮口)残雪期(前夜泊・ペア)
雪山登山する上で、やはり目標としていた山の一つに富士山はありました。 やっぱ富士山ってどれも美しい写真や絵は雪が被っているし、、、 夏山の富士山は何回か登ったことはあるけれども、 もちろん絶景で好きだけど、どうしても人が多かったりでなんか引っかかるところはあった。...


20170423 第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会④<<完>>
20170423 第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会①>>>の続き 次の皇鈴山チェックポイントへ目指す途中、 残り時間もわずか。。。 ここで問題が発生しました。 最終地点のゴールまでは18時30分までにいけばいいのですが、...


20170423 第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会③
20170423 第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会②>>>の続き 笹山のチェックポイントを終え、堂平山を目指します! 七峰縦走をしていると、それぞれの違った景色が楽しめてます。 この春だからというのもあるけど、色とりどりの木々や花がたくさんあって...


20170423 第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会②
前のページ 20170423 第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会①>>>の続き 第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会にむけて小川町駅近くのパーキングで車内泊をしました。 朝5時起床。 近くの車からも登山の準備をしている人たちがちらほら。。...


20170423 第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会①
こんにちは。 今回は第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会という 埼玉の小川町〜寄居というところで開催されたハイキング大会に参加してきました。 そもそもそもそも 外秩父七峰縦走ハイキング大会とは? 外秩父七峰縦走ハイキング大会は、日ごろから自然に親しみ、健康の増進を兼ねてハイ...