20170610 二子山(日帰り・ペア)
- Kousui Tago
- 2017年6月10日
- 読了時間: 5分
自分は登山となると、一人で行きがちです。
それは大自然の中で人まみれになるのはあんまり好きじゃないから。
安全なの?

なんてよく言われますが、何事にも危険はつきもの!
それでも登山を楽しめるためにも登山計画をしていますよーーーー
って言ってもそれでも危険はつきもの。
でも、その危険がスリルになって、面白いこともある。
っと言っても、一人で行くだけが全てじゃなくて、
しっかり誰かといくもの好きです笑
のんびり色々会話をしながら
「あの景色もいいね」なんて共有するのもいいですね
そんな中で部署は違えど、職場が一緒で入職の方に
「一緒に登山に行こう!!」
と誘ってもらえたので、行って来ました!!
岩場を経験したいということで
埼玉のジャンダルム
「二子山」に行って来ました!!
9:30
登山の準備
登山口にバイオトイレが設置されていました。

槍ヶ岳登った時にも山頂の山荘でかな?
バイオトイレありましたが、、、、
ここのはなかなか臭いがきつくて、
息をだいぶ止めながらの排尿。。。。笑
一緒に登る彼も
「俺、ここで(トイレするの)は無理かもしれん。。。」
と早速挫折を伺える発言笑
でも、してました。
それで準備を開始して
登山開始です!!!

早速

大自然が広がっていました!
埼玉のジャンダルムと言われていますが、
百名山ではないだけ、人はあんまりおらず。
最高です。
もののけ姫やトトロなど、
ジブリの世界に迷い込んだかのようです。

そして10:30
二子山には西岳、東岳との分岐部(股峠)にやってきました。
もちろん両方にいくつもりです。
まずは近くの東岳へ向かいます。
東岳へは1時間もしないでいけますが、
なかなかの傾斜も待っていました。

また、その傾斜がひと段落したかな?っと思った矢先、、、
少し鎖場がやってきました。
ここで彼の

自称:高所恐怖症
ほぼほぼ崖に近いところを
(帰りよーく見てみれば、全然崖じゃなかった)
通る時にはかなり恐る恐る。笑

ただその先に広がる景色は最高でした。

反対側の西岳がくっきり僕らを見ていました。
標高1000Mちょっとのところですが、崖のところが多い分、
全然そんな感じがしないほどの景色。

11:00
二子山東岳山頂に到着!!!


西岳を眺められる景色は最高で、
ここで彼が持っていた360度カメラが登場!!

はじめて使って見たけど、
かなり面白い写真が撮れるんですね!!
だいたい3-4万円くらいするみたい。。。。
自分も欲しくなってしまった。。。。
ここで何度か決めポーズを撮ったあとに


ついに西岳へ目指します!!!
先ほどの股峠まで下り、、
西岳の方面へ進みます。
冒頭にも書いたけど、
二子山は
「埼玉のジャンダルム」と言われる山。
股峠にあった案内図に記されているように

上級者ルートはやばい。。。
ロッククライミングですね笑
滑落も多いみたいで、注意書きはありました。

「危険を感じたら引き換える勇気を!」
笑
でもこういう心がけがすごい大事なんですね
でもかっこよすぎる。
とりあえず自分たちは
ロッククライミングの道具もなければ
経験もない。
まずロッククライミングをするためにここへ来たわけでない。笑
ので初心者コースへ進みます。
また峠を過ぎてから20分弱くらいで
山頂付近へ行きました。
ここから広がる景色は東岳とは違って、
ほんと岩場に立っている感じ。

山頂の表札があるほうへ目指します。
ふと振り返ってみるとあの上級者コースで登っている人も
見受けられました。
ただただかっこよかった。
あの人たちを見て、
俺もロッククライミングしてみたい!!って思えた。
ロッククライミング、かっこよすぎるし、
自然そのものを体全身で体感できそう。

そして、崖のようなところから眺める景色はさぞ綺麗なんだろうな。
12:10
二子山西岳山頂に到着!!

山頂からは来た道を振り返れば、あの上級者ルート
そして、山頂より先のルートみると
あの「ゴジラ岩」が聳えていました。
ゴジラ岩とは

山頂の稜線は岩場がずっと続いており、
その岩場の稜線がゴジラの尻尾みたい!
ということでゴジラ岩と巷で言われているみたいです。
そのゴジラ岩の少し手前で
食事にしました!!!
ここで問題が発生!
山頂で食べる予定にしていたカップ麺を車に忘れて来てしまっていた。笑
なんというおバカなミス。
カロリーとなるものは豚汁とぷっちょのみ笑
がびーーーん
なんてショックを受けていたら
彼がなんとたくさんの食事を持っていたので、
カップ麺を分けてもらえた!!!
ほんとありがとうございますm(._.)m


結局カップ麺だけでなく、
魚肉ソーセージなんかももらってしまいました笑
そして少し景色に黄昏たあと、

今回は二子山周回コースの予定だったので、
来た道は戻らず。魚尾道峠へ目指します。
ということで
13:00
再スタートです。

ゴジラ岩を通って行きます。

ゴジラ岩は岩場だけでなく、すぐ横は崖。
ここで彼の
自称:高所恐怖症
が発動しました。
「俺、高所恐怖症だからさーーー」

「俺、高所恐怖症だからさーーー」

「俺、高所恐怖症だからさーーー」

でもがんがん前を進んでくれました笑
そして進むにつれて、彼も慣れて来たのかペースが上がって来ました笑
13:40
ゴジラ岩の稜線をぬけて
ようやく下山に向かいます。
下山開始する早速で鎖場、笑

最高です。
ここからは森の中を進んで来ますが、
あんまり使われないルートなのか?

いつも目印となる赤やピンクの布がほんとバラバラにあった。
二人だからよかったけど、一人では迷ってしまうこともあったかも。
それよりもかなり不安で仕方なくてしょうがなかっただろうな笑
それでも見上げると、
登ってた東岳、西岳が見えて来た。
「あれ登ってのか」
「あれ(ゴジラ岩)をずっと横に進んで来たのか」

すげーな笑
そして
14:45
魚尾道峠に到着しました。

そして坂本へ向かい、無事に下山完了し、
駐車場に到着しました。
今回の登山では岩場を体験することができて、
かなり楽しかった!
なによりすぐそこが崖の西岳山頂〜ゴジラ岩の稜線のスリルがいいね。
そしてなによりもなによりも
ロッククライミングしている人がかっこよ過ぎた。
自分もロッククライミングがすごいしたくなった。
したい!
けど、
まず何からすればいいのかわからない。
から。
勉強しよう笑
できるものなら一人で
ロッククライミングができるようになりたい。
また来るよ。二子山!!!

■二子山登山ダイジェスト動画
Comments